ホテル山上プログ メイン写真

2011年12月

もぅいくつ寝ると・・・

2011年12月31日

今日で2011年も終わりですね。
ホテ山では新年に向けて急ピッチでおせちの準備を進めています。

昨日に引き続き、おせちレポートです。ホテ山で食べるおせちもそうですが、お世話になっている方々や、頼まれたものも含め毎年大量のおせちが作られています。



昆布巻きも勿論作ります。




昆布と身欠きニシンをもどし、かんぴょうでまいて、ゆっくりと火にかけます。(急激に熱すると、中身が出て来てしまうので、ゆっくりゆっくりと熱を加えていきます。)




かんぴょうといえば・・・

春に捕れたワラビも煮しめ用に、油揚げと一緒に巻いていきます。
春に捕れたワラビを塩漬けにし、水で戻した物ですが、量が量なので、地味に大変です(笑)






昨日の記事にも書きましたが、ホテ山のお餅は自家製です。餅米は北海道産の物を中心に、普通の白い餅・胡麻餅・よもぎ餅を作っています。今年は諸事情があり作っていませんが、通年だと鏡餅も作っています。




その他にも、県内の牛肉を調理したり、秋に穫れた大根を使ったビール漬け等、年末年始に向けた準備をしています。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

お正月の準備

2011年12月30日

年の瀬も迫り、ホテル山上ではお正月の準備に追われています。

青森の代表的なお正月のものを何点か紹介したいと思います。


大根と人参のなます。なますは日本全国で食される正月の縁起ものだとか???


黒豆と赤豆も正月料理には欠かせないですよね?こちらは水につけてから調理します。



とまだほぼ素材な状態ですが、これらの素材が数日後には、お正月料理になっているはずです。







明日は餅つきをするとか・・・







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

アーティスト イン レジデンス@年末年始

2011年12月29日

今年も始まりました、年末年始のアーティスト イン レジデンス@ホテル山上。



今年は2名のアーテイストが滞在しています。下道基行さんとジュー・チュンリンさんです。



ACACで行われる展覧会「再考現学 / Re-Modernologio」phase3 : 痕跡の風景」の準備の為、来青されていたアーティスト達です。




今年は特に雪が多い年末年始になりましたが、アーティスト達は、どんな年末年始を過ごすのでしょう?
(写真はイメージです。)





思えば、昨年・一昨年はイギリス在住のアーティスト、その前はオランダ在住のアーティストが滞在していた国際色豊かな年末年始を過ごしています。

残念ながらスタッフは、基本的に英語がしゃべれません。毎年、英語が話せれば、外国から来られた方々とコミュニケーションが取れるとは思うのいですが、なかなかハードルは高いです。

身振り手振りで何とかしてはいますが・・・いつかは、スタッフ一同英語を習得したいと思っています。

今回滞在されるお二人にも快適な時間を過ごしていただければと思います。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

ある日のスタッフご飯

2011年12月28日


珍しくスタッフご飯が豪華だったので、紹介したいと思います。

左から、カキフライ、鰈(かれい)の煮付け、鮪(まぐろ)のカルパッチョです。

カキは、宮城産の物でしたが、お客様にお出しするほどの料ではなかったので、カキフライにしました。牡蠣は冬から春先にかけて食べごろを迎えるので、ホテ山&食堂部でお出しできる時期は近いかと思います。



鰈の煮付けは、この時期の鰈に最適な調理法かと思います。むつ湾(青森湾)では四季を通じて様々な鰈が捕れます。その時期に応じて、煮付けたり、塩焼きにしたり、新鮮な物があれば刺身等、バリエーションも豊かな魚です。



最後は鮪のカルパッチョです。鮪単品でも飽きないように、ホテ山で作られた一品です。この他にも、鮪の山掛け(ながいもかけ)や鮪納豆等、ホテ山では、鮪メニューが多数あります。

鮪と言えば、青森(大間)の有名な食材ですが、むつ湾を始め、日本海・太平洋でも鮪が捕れます。目鉢(めばち)鮪・黄肌(きはだ)鮪など、その時期に応じて、調理させていただいています。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

ハツ塊

2011年12月27日

食材が塊であると迫力ありますよね?例えば、鮪(まぐろ)の断片や牛肉の塊等・・・

キッチンに行くと、肉の塊がありました。あまり見慣れない色の肉?で、豚か、牛か解りませんでした。



これ、何の肉か解りますか?



正解は、牛の心臓(ハツ)の塊です。


良く見ると、真ん中辺りから折り返すと、心臓の形になりそうな気もしますよ?



こちらのハツを手際良く、不必要な部分を取り除き、裁いていきます。

このままを塩・胡椒で焼いてもおいしいのですが、どうやら明日食堂部で、お昼の素揚げにするようです。



珍しくお肉な話題ですが、ホテ山ではお肉もこだわって使っております。たまに珍しいお肉がはいって来たりするので、お肉な話も紹介していきたいと思います。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

ホテ山食堂部からのお知らせ。

2011年12月26日

今年も残す所あと1週ですね?ホテ山食堂部では、最終週も皆様においしいランチを提供できるように勤めて参りたいと思います。

さて、そんなホテ山食堂部の営業ですが、年末は12月28日(水)までとさせていただきます。年始は1月4日(水)から営業を再開します。皆様のお越しを心よりお待ちしております。



ホテ山食堂部(仮称:名前を考えた事がありません。)

住所:青森市長島2-4-19

営業時間:およそ11:30〜14:00(定食がなくなり次第終了します。)

メニュー:日替り定食(600円)



そんなホテ山の最終週のランチの素材を発見!どの魚が何曜日に出されるかはお楽しみに!


まずは、むつ湾産クロソイです。

人によっては、鮃(ひらめ)や鯛(たい)に匹敵する美味しさだという方もいらっしゃる魚です。青森観光コンベンション協会でも七子八珍として推しているむつ湾の名物の一つです。



続いては、秋田産のハタハタです。

ハタハタと言えば秋田ですよね?今回はハタハタの雄の干物を作ります。干物と言っても、そんなに長い間は干しません。塩をして、一夜干し程度のものを作っています。



ここ最近めっきり寒くなり、暮らして行くにはしんどいのですが、魚を干すには最適な季節です。気温が低く空気が乾燥しているので、とてもおいしい干物が作れます。

新鮮な食材は、そのまま食べても美味しいですが、少しだけ干して食べると旨味が増しますね?





干して旨味が増す魚もいれば、最後に紹介するのは、むつ湾産のマガレイです。前にも紹介したような気がしますが、酒・醤油・みりん等で煮付けると美味しい鰈です。冬の間は比較的むつ湾で穫れる魚等で、食堂部では何度か出る魚かと思います。



2011年最後の週となりますが、皆様のお越しをお待ちしております。


ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

Merry X’mas

2011年12月25日

な世の中ですが、古川三丁目付近は、排雪が入りました(凹)。



青森の方なら除雪と排雪が違うのは、わかりますよね?
除雪と排雪の違いは、ただ雪をよせる除雪と、寄せた上で、ロータリー車とダンプカーを使って完全に雪を運び出す排雪という作業です。


まずは、MACに面した通りから、かなり大型のブルトーザーが登場しました。
このでかいブルトーザーがとても上手くて、通りに止めている車ギリギリまでの雪を運んでいました。


そちらに気を取られているうちに、ホテ山正面の狭い路地から別のブルトーザーがやってきました。細い路地なので、そんなに大型ではないですが、雪を持って行ってくれるので、とても助かります。



青森市の除雪(排雪)は、上手いと県内にいるとよく聞きますが・・・本当にその技術は高いと実感しました。







固い氷の塊を置いて行かれる等の不満をたまに聞きますが、その場できちんと対応すれば、業者の方は嫌な顔一つせず雪を持って行ってくれる事を実感しました。



いくらブルトーザーの技術が優れていても、ブルトーザーのバケットで、できる作業は限られていて、人がちょっとした補助をする事で、作業が数段楽になるんだろうなと思いました。



当然大きいブルトーザーだと、塊も大きいので、ご老人に限らず重いですが、排雪に入る日程が解っていれば、ご近所で協力しあえるのではないでしょうか?







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

急げっ!!!

2011年12月24日

カニだ!


とある運送会社から、宅配便が届きました。

そのラベルが、面白過ぎたので、紹介しちゃいます。



急げ!カニだ!・・・と書かれたラベルが貼っている荷物がホテ山に届きました。



ラペルの意味を理解せず、急げと書いているので、急いで開封してみました。



ラベルに書いてあるとおりで、カニでした。しかも今回の毛蟹、サイズがかなり大きかったです。

不漁は続いているようですが、連日送られてくる毛蟹に感激です。しかも、そのキュートなラベルにも驚きました。





どうやら開封されずに、蟹がダメになつてしまう事があるらしく、その対策に作られたラベルのようです

とてもかわいいラベルすぎて、スタッフ一同の話題は蟹ではなく、完全にラベルになってしまいました。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

源氏

2011年12月23日


良い国作ろう鎌倉幕府(1192)は、源頼朝ですね?



青森で有名なタレといえば、スタミナ源たれですよね。最近では味が増えたりチップスになったりとバリエーションが増えているみたいです。



さて、上の話題とは全く関係ないないのですが、今日は古川にある源ちゃんラーメンに行って来ました。昔からあるラーメン屋さんで、リーズナブルでおいしいお店です。


ラーメン以外にも中華な定食があります。以前に半チャーハンセット(ラーメンと炒飯のセット)を頼んだ事がありますが、チャーハンもとても美味しかったです。(半チャーハンがとても多かった記憶が・・・)




今日は数あるメニューの中から・・・マーボー豆腐定食(750円)をいただきました。源ちゃんラーメンの辛いものメニューはご主人に辛くしてくださいというと通常より辛めに作ってくれます。今日はノーマルな麻婆豆腐をいただきましたが、山椒がとても美味しかったです。

食べ終わってから気づいたのですが、エビワンタンラーメンがおすすめらしく、そちらをいだきたかったと後悔しましたが、またの機会にとっておくことにしました。



源ちゃんラーメン

〒030-0862 青森県青森市古川2丁目7−4

017-735-6981








ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

今日のパトロールにゃ。

2011年12月22日

皆さん、お久しぶりです。総支配人のTheo(テオ)です。今日は僕の仕事っぷりを紹介したいと思います。



僕の朝は意外と早いのです。




まずは、この場所から起きてベットに向かいます。毛布の間を狙って滑り込みます。

そこでもう一眠りします。(たまにそのまま寝過ぎて、すごい時間になってたりしますが、内緒です。)

二度寝から覚めたら再び写真の場所に戻って監視をします。近所には別な猫がいるので、悪さをしないように監視しています。(最近は、雪が降る様が面白いですよね?[ボソッ。])




たまに寒いとコタツに避難してます。総支配人なので、僕専用のコタツがあります。コタツの上も結構、お気に入りです。

僕のコタツに興味のある方は是非。
といっても、僕のサイズなので人は入れないですけどねw



ここで僕にとって大事な場所があります。




通称、しゃかしゃかトンネルと呼ばれている場所です。

入ってよし、遊んでよし、たまに寝てもよし。万能なトンネルで、実は密かにお気に入りです。



最近のお気に入り場所といえば、草ですよ、草。




この草、超うまいんですよね!大好きです。

食べ過ぎて、ゴルフのグリーン?みたいになってしまいましたが・・・大好きなんです。

夏の間はホテ山で育つんですけどねぇ・・・冬はどうしても育ちにくいですよ・・・(差し入れはいつでもウェルカムですけどね。)




そんなこんなで僕の業務を紹介してきましたが、ぼちぼち寝ます。



明日も朝一に、毛布の隙間を狙わないとですからね。



皆さん、良い夢を。 by 総支配人Theo。



僕に関する問い合わせは・・・会いに来てくださいね。運が良ければ・・・



ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

最新の記事一覧

カレンダー

アーカイブ

Copyright(c) 2016 ホテル山上ブログ All Rights Reserved.