2011年12月1日
MAC忘年会?

midori art center(MAC)服部さんから鍋会にお呼ばれしました。
ホテ山に隣接している展示スペース?ではなく、MACレジデンス?という名の服部さんのお宅におじゃまさせていただきました。midori art centerのmidoriは服部さんのご自宅が青森市緑にあることから、midori art centerになったとか・・・
少人数な鍋会と思いきや・・・
ACACに滞在中のアーティストの方々やその関係者、隣のデザイナーやら(自称)お色気デザイナーなど総勢10数名の鍋会でした。
買ってきた材料と持ち寄った材料で、ハタハタ鍋とトマト鍋を作り、その他のおつまみを囲みながらの鍋会でした。
服部さんが秋田から買ってきた選りすぐりの日本酒も振舞われ、豪華な鍋会でした。
寒い冬、温かい鍋を囲みながら、大勢で飲む<お酒はおいしいですよね?
ホテ山では密かに宴会プラン付宿泊プランがあったりします・・・ご要望等ございましたら、お気軽にホテル山上まで、ご連絡いただければと思います。
その後の素材
以前のブログで、紹介したイカ様のその後。ゴロを塩漬けにし、塩辛にする旨書きましたが・・・
ホテ山自家製塩辛が完成しました。ただし、この塩辛は塩分を控えめに作っているので、油断するとすぐ食べられなくなってしまいます。また、保存料も使用していないので、味も日々変化します。
始めは、ゴロの味がイカの身に乗っておらず、あっさりとしているのですが、日を追う毎に漬け込まれ、深みが増していきます。こればかりは好みなので、どれっ!とは限定しませんが、それぞれの時期にそれぞれの味わいがあります。とても早く熟成されていくワインみたいなものでしょうか?
最近では、ふかしいもに塩辛なんて食べ方も最近ではメジャーになってきましたが、シンプルに塩辛+七味というのもお薦めです。日本酒によく合うおつまみになりそうですよね?
そんなお酒をおいしくする、お薦めの秘密レシピがあります。
塩辛の熟れている状態にもよるのですが、塩辛に七味+刻んだ葱を少々。
これだけでも充分おいしくなります。
薬味が塩辛の風味を増し、少しだけグレードアップした塩辛になります。
これでも足りないと言う方は、ゆずポン酢を少々たらして見るといいかも知れませんね・・・
やりすぎは、禁物ですが・・・