2012年1月16日
月曜日の食堂部
2012年1月16日
明日の食堂部は・・・

けんちん汁!
全国的に食べられる日本料理なので、皆さんなじみの深い食べ物ですよね?
以下、ウィキペディアより
大根、にんじん、ゴボウ、里芋、蒟蒻、豆腐を胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁である。地域や家庭によって、味噌仕立ての場合もある。
元来は精進料理なので、肉などの動物性タンパクは加えられない。出汁も鰹節ではなく、昆布と椎茸から取ったものを使うのが望ましい。
建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説、普茶料理の巻繊(ケンチャン – 野菜を刻み、豆腐を混ぜて炒め、湯葉で巻いて油で揚げた料理)がアレンジされ、けんちん汁になった説などがある。
というわけで、そんな精進料理が月曜日のメニューです。ちなみに食堂部のけんちん汁は、醤油味です。
寒い時期に暖かい汁をいただくと、ホッとしますよね?
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661