2012年3月5日
しめ鯖!
2012年3月5日

簡単にタイトルを付けてしまいましたが、これが以外と大変なんです。
何が大変かというと・・・鯖が大変なのです。みなさん解っているとは思いますが、しめ鯖には、新鮮な鯖が必要なのです。
青森県にはご当地鯖である、八戸沖で穫れる前沖鯖がありますが、ブランド化され、値段が高騰しています。関サバ等のブランドに続けと頑張っているご当地の一品で、本当においしい鯖なので、今後評価がどんどん上がっていけばいいなと思う魚です。
と言う訳で、よりよい前沖鯖を探してはいるのですが、前より入手しにくくなったのも事実です。
作り方は簡単です。
まずは、三枚におろした鯖の半身をきれいに洗います。(きちんと洗わず、血合い等が残ると生臭くなり、すぐダメになるので、ここは丁寧に作業をします。)
半身の鯖を3時間塩漬けにします。
その後、お好みの甘さにした甘酢に6時間程漬けます。
これで完成です。
細かい作業が多くあり、面倒ですが、一晩程度でしめ鯖は完成します。
宴会メニュー等で、もしホテ山しめ鯖のご希望があればおっしゃっていただければと思います。こればかりは時期やタイミングあるので、しめ鯖をご用意できない場合がありますが、違う形でも、前沖鯖は味わってほしいと考えています。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661