ホテル山上プログ メイン写真

2012年5月

鰊ですよぉ〜〜〜

2012年5月31日


日中は過ごしやすい日々が続いている青森ですが、夜はまだ肌寒いですね?春らしいと言えば、春な青森の気候ですが、寒暖差にビックリしますよね?

そんな青森の海もまだまだ春のようです。

春を告げると言われている魚、鰊(にしん)が登場です。

だいぶ初夏に近いと思っていましたが、海の中はまだ初春なんですね?

そんな鰊を塩漬け?塩をふり、食べ頃見て、お出ししたいと思っています。

ひょっとすると・・・今日とい可能性も。



そんな春告げ魚、鰊はホテ山&食堂部でお出しする予定です。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

試作?他。

2012年5月30日


写真写り絶不調な試作品?その1。

大根の酢和えです。桂剥きをした大根を少し幅広に切りそろえ、甘酢に漬けた物です。

箸休めの酢の物にと、調理スタッフが作りました。後述の揚げ物等をリセットするには、丁度良い味付けです。

酸味と甘さのバランス・大根の味が感じられる一品が・・・一品をお出ししました?

続いて作ったのは、手羽揚げです。

凝った事はしていない手羽揚げです。青森のお肉屋さんで出している伝統的?なレシピで揚げた手羽先です。

漬汁は、酒・砂糖・醤油・塩・胡椒という程度です。カリッあげるコツは、漬け込む時間と脂の温度です。

ホタテの稚貝は、味噌汁にしました。青森では定番ですが、これは美味しいと思います。よく見かける味噌汁ですよね?



そんな郷土食の強い料理をお出ししています。

機会があれば、是非ホテ山&食堂部にお立ち寄りください。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

今日の食堂部のお魚は・・・

2012年5月29日


すばり、ブリの刺身です!

70〜80cmくらいのブリが3匹、シンクに横たわっていました。

傍らでは調理スタッフ某が、ひたすら大根を桂剥き(かつらむき)し、大根のつまを作っていました。

・・・食堂部分て、すごい量でした。

厨房の傍らにはミズもありました。全国的にはウワバミソウと呼ばれている山菜です。青森ではもっぱらミズと呼ばれています。

多少粘り気があり、シャリシャリとした食感で、水物・油炒めなどで食します。

鯖の塩麹(しおこうじ)漬けもありました。これは・・・明日の食堂部かな?

塩麹は日本の伝統的な調味料で、麹と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた調味料です。最近流行ってます?

塩麹は、肉や魚を漬け込んで使用します。野菜などに使用すると、ぬか漬けっぽい感じになりますよね?

こちらは明日以降でお出ししたいと思います。

何はともあれ、今日はぶり刺しを用意してお待ちしております。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

山菜祭りその2?

2012年5月28日


青森で、ウド・たらの芽・コシアブラ・行者ニンニク等のシーズンが終わるとやっくる山菜は、フキ・蕨(わらび)ですよね?

先日、スタッフが山菜を穫りに山に入りました。結果、シンクがフキで埋まりました。

春は、日々あたたかくなり、日も長くなり、目に見えて、変化があり面白いですよね?


スタッフ同士、これから蕨のシーズンだから、山に行かなきゃね。という話していました。

そんな採れたての蕨の灰汁(あく)を抜き、からし・酢・醤油でいただきました。このシーズンにしか食べられないので山菜は旨いんだよね?等という話をしながら美味しくいただきました。



今週から、ホテ山も食堂部も山菜なシーズンが続ます。



この機会に是非、春の食材を・・・







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

フィンランドのくらしとデザイン

2012年5月27日


ムーミンが住む森の生活展に行ってきました。



週末の入場者が凄いと聞いていた展覧会。いつ行こうかと悩んでいました。今日は青森市内の小学校で運動会の所が多いらしかったので、今日にしました。



フィンランドの20世紀くらいからの美術史の紹介や、現在のフィンランドの取り組み等も紹介されていました。この展覧会のみどころは、ずばり青森県美のウェブサイトに書かれていたので、そのまま引用します。



  • — 日本初の大規模なフィンランド展
  • — ガレン=カレラらの美術作品を通じて、フィンランドの自然と風土を紹介
  • — トーヴェ・ヤンソンの『ムーミン』原画と、日本初公開の油彩画を展示
  • — アアルト、カイ・フランク、マリメッコのデザイン・プロダクトを多数展覧
  • — エコ、ユニヴァーサル、リサイクルなど、フィンランドの最新の取り組みを紹介
  • — 青森の風土に根ざしたエコロジー社会の取り組み〜寒冷地のエネルギーシステム
  • — フィンランドのライフスタイルを再現した「森の家」を設営


展示室毎に上記のテーマが設定されていたようで、とても分かりやすい展覧会だったと思います。

個人的にも北欧のデザインや建築に興味があったので、非常に楽しめました。

特にWorld Design Capital Helsinki 2012の映像が美しく、機会があれば音声付で見たいと思いました。



そんな展覧会も来週末(6月3日 (日))で終了です。まだの方は是非。

※美術館のスタッフさんの話では、展覧会が終わる前の週の来場者が多いそうですが、今回は市内の行事がぶつかった事もあり、6月2日・3日は混むのではないかとおっしゃっていました。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

乾かす・もどす。

2012年5月26日


続々と山菜シーズンですね。

先日わらびがとれました。今年の初物です。食べる分を残して、後は干します。もう少し穫れるようになれば、塩漬け等にもして、冬の保存食にしています。

こちらは戻しています。秋に穫れた大根を短冊状に切り、大根を干します。冬にできた切り干し大根を水で戻しています。こちらは来週の食事で、油炒めに使う予定です。

ホテ山では、保存食も色々作っています。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

初夏の香り・・・

2012年5月24日



んっ!!!???

あ゛っ、どうも・・・総支配人のTheo(テオ)です。タイトルを聞いて関係ないと思い、油断してました。

ピント合ってないけど、いい男でしょ?どうもカメラは苦手なんです。

苦手と言えば、スタッフ某のねぶたの笛の音も苦手です。最近理解しました、笛という存在を。

スタッフ某が手にした瞬間に、退避することにしてます。

さて、随分いい気候になってきましたね。気候が良くなると色々出てくるので、お庭番は欠かせない僕の業務です。夜もこうして監視を続けています。

今週末は、盛岡で東北六魂祭ですねぇ。東北のお祭が一挙に集結ですねぇ~。

週末といえば、青森でも「これから求められるWebコミュニケーションスキル」という勉強会もあるみたいですね。Webの担当者だけでなく、ウェブサイトに関連するお話が聞けるみたいですよ。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

新メニュー!

2012年5月24日


新メニューになるかは、微妙なところですが、思いついた調理スタッフ某と話して・味見をしてみました。

新メニューはずばり、冷奴!

さして珍しいものでもないですよね?冷奴のトッピグを変形させてみました。

ネギの代わりに大葉を使っています。その他にトッピングでシーチキン・胡麻を加えました。

タレには、わさび醤油使用しました。

大葉の香りがよく、シーチキンでコクがでました。ピリリとわさび醤油が効いて、全体的に爽やかな味でした。

新メニュー入りするかはまだ未定ですが、試作を繰り返したいと思っています。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

ホッケ。

2012年5月23日

大漁につき、入荷です。

時期的には、旬なホッケですよね?

シンクに大漁のホッケがいました。近海で多く穫れたみたいです・・・

今日の食堂部&ホテ山夕食は、ホッケかと思われます。





ホッケの何になるのでしょうか?

楽しみですね?



先日ブログを見たお客様が、食堂部にお越しになったようです。

肉のメインを気に入っていただいたようですが、日替りな定食なので、同じメニューには、次の日には出ません。



肉なメニューも予告できるように今後とも善処していきたいと思います。



美味しいとと言っていただけるお客様のためにも、頑張りたいと思いました。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

鯖っ!

2012年5月22日


鯖(さば)や秋刀魚(さんま)がよく登場するホテ山ブログですが、今回も近海の鯖が入りました。

丸々として美味しそうな鯖です。食堂部の一品、ホテ山の晩ご飯で出そうな感じです。調理スタッフがいなかったので、詳細は聞けていないのですが、きっと、、、たぶんですが鯖味噌になろうかと思います。



知っている方から、アブラメ(アイナメ)もいただきました。

こちらは三枚におろし、スタッフで食べちゃいました。むつ湾では、年中釣れる根魚ですよね?

白身の魚で、刺身でよし・焼き物・揚げ物(フリッター等)・味噌煮込みでよし、美味しい魚ですよね?

青森だと、普通にお目にかかりますが、東京等では高級魚みたいですね。



スタッフで食べてしまったので、アブラメはお出しできませんが、美味しい鯖をご用意して、ホテ山&食堂部で、皆様のお越しをお待ちしております。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

最新の記事一覧

カレンダー

アーカイブ

Copyright(c) 2016 ホテル山上ブログ All Rights Reserved.