ホテル山上プログ メイン写真

2012年6月

週末は、ねぶたの里へ行こう。

2012年6月30日


今日・明日とねぶたの里でA-LINE(エーライン)が開催されます。

青森で開催される大型のクラフト展です。全国から木工・ガラス・陶器などを作る作家が一同に介します。

また飲食店も市内のおいしいお店が15店舗出店するようです。クラフト展を見ながらおいしい
ものを食べるというのもいいですね?

日曜日の天気予報が気になりますが、楽しい2日間が繰り広げられそうですね。



時間があれば、是非行きたいです。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

淺井裕介×多田友充 ドローイング展

2012年6月29日


「おやすみ宇宙、おはようドローイング」がMAC(Midori Art Center @ hotel YAMAGAMI)で30日より始まります。

淺井さんと多田さんがそれぞれ描いた絵を交換し、お互いの絵に加筆して行くという作品が展示されるそうです。

淺井さんは先日まで、ACAC(国際芸術センター青森)で「八百万の物語 -強く生きる 繰りかえす-」という個展をやっていたアーティストです。

多田さんは、昨年から青森に滞在し、王余魚沢倶楽部(かれいざわクラブ)のカフェ等にドローイングをしているアーティストです。王余魚沢やMACで個展も行っています。

そんな2人のセッションが個展で見られます。

詳細は・・・

プレビュー:2012年6月22日(金) 19:00~20:00(制作過程の作品を公開します)

オープニング:2012年6月30日(土) 14:00〜18:00(作家も会場に滞在しています)

展覧会 2012年7月1日(日)〜8月31日(金)※予約制。

※ただし、7月1、8、29日、8月5、26日(日)は14:00―18:00で公開します。(予定)その他の日は予約制になります。MAC(Midori Art Center @ hotel YAMAGAMI)ウェブサイトより抜粋。



その準備の為にアーティスト2人と主催者がMACで制作等をしていました。30日良い展覧会が開かれるといいですね・・・



とても期待している展覧会です。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

○○○○立つ

2012年6月28日


ガンダムではないです。



厨房に行ってみたら・・・秋刀魚(さんま)が立っていました。写真ではわかりづらいですが、結構な角度で立っていました。ちなみに、岩手沖?の秋刀魚だそうです。



何故に秋刀魚が立っているか?



調理スタッフ某曰く・・・水切りのためだそうです。

ざるにあげて、効率よく水を切る方法を考えたあげくの策のようでした。



これで効率良く、水が切れればいいんですが・・・



そんな効率よく水が切られた秋刀魚は、ホテ山&食堂部で今週お出しする予定です。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

テスト

2012年6月27日

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=zQWG7k3nZEA[/youtube]

「動く、総支配人。」

最近のお気に入りは、コロコロです。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

けずし

2012年6月26日


タイトルの誤標記ではありません。

けずしとは、け(粥)の、すし(漬物)です。以前に紹介した郷土料理けの汁は、野菜を細かく刻み粥のようにしたおかずですが、今回は、粥で発酵させる漬物です。発酵させる事で旨味が増す、この季節ならではの山菜が入った。保存食(漬物)です。

具材は、家庭によってそれぞれ違いますが、ホテ山では、粥(かゆ)・身欠き鰊・鮭・フキ・蕨(わらび)・ミズ等の春の具材を入れて漬け込みます。

それぞれ、何かしら火を通されたり、下処理された物なので、「け」と一緒になった時点から、けずしとして、いただけます。

「け」がなじんでいないのと、塩の漬け込みが浅いので味は薄かったですが、それはそれで美味しかったです。

1週間程度でほどよい味になると思います。

ホテ山&食堂部でお出し出来ればと思っています。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

今週の調理っ

2012年6月25日


今週ホテ山&食堂部で使う素材を紹介したいと思います。



ブラックタイガーがいました。

残念ながら、日曜日にエビフライカレーとしてホテ山でお出ししました。

続いてシンクに登場したのはも鮭です、

メス(写真上)とオス(写真下)を並べてみました。

雄雌いますが、どちらもおいしかと・・・

今日は、鮭ホイル焼を食堂部とホテ山夕食で、お出しします。

宿泊以外の方は、食堂部でどうぞ。



相変わらず、この季節限定ミズは定番で何かしらになります。

油炒めなのか、水物なのか、はたまた浅漬けなのか・・・不明ですが、小鉢の一品として季節を彩る予定です。

下処理されたミズがあるので、今週の小鉢はミズが多いかと思われます。

さて、鰯(いわし)もまた、シンクに大量にいました。

青森の初夏〜夏に向けて穫れる魚なので、初夏を感じたい所ですが、まだ寒い日々が続いています。

海は、温かいんですかね???



今週前半のお魚のラインナップは、こんな感じで行く予定です。小鉢は、ミズ?これに肉な料理や、お刺身を作りつつ、ホテ山&食堂部でお出しして行ければと思っています。



お近くにお寄りの際は是非。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

本日最終日

2012年6月24日


国際芸術センター青森で開催されている展覧会、淺井裕介滞在制作&個展「八百万の物語 -強く生きる 繰りかえす-」は、今日が最終日です。

昨日は、ACACの敷地内で白線のワークショップ・キャンドルナイトと舞踏等盛りだくさんな企画を行っていました。

写真は、ギャラリーAの一番奥の絵をキャンドルのみでライトアップしたものです。幻想的でとても美しい空間となっていました。素晴らしい展覧会だったと思います。

そんな展覧会も今日が最終日です。幸い天気もいいのでふらりと遊びに行くというのもいいですよね?



本日16時より、ギャラリーAの泥絵を消すワークショップが行われます。

詳しくは、国際芸術センター青森にお問い合わせください。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

ドローイングセッション

2012年6月23日



昨夜は、ホテ山に隣接しているMAC(Midori Art Center)で、淺井裕介×多田友充 ドローイング展「おやすみ宇宙 おはようドローイング」のプレビュー・公開制作が行われました。

展示された作品は、淺井さんと多田さんがドローイングした作品をMAC代表 服部氏が、アーカイブとカラーコピーをし、それぞれの作品を交換して、お互いの作品に加筆していくというドローイングがありました。それもアーカイブした製作途中のものが展示作品にあったり、お互いに同時に一枚の絵を書いた作品の展示がありました。

そんな作品に囲まれた中、ドローイングセッションが開始されました。

誰かが始めとか言ったわけではなく、何となくな話をしている最中、淺井さんが持っていたペンを動かしはじめ、それに呼応するうに多田さんも描き始めました。詳しい様子は、後日MACのウェブサイトで公開されると思うので、そちらをご覧になっていただければと思います。

あまり告知がされていなかった中、ACAC(国際芸術センター青森)の館長様や数名のお客様が来ていました。



一番驚いたのが、何と!!!遠路はるばる九州から、いらっしゃった方もいました。

以前もホテ山にいらっしゃった事のあるお客様で、現在kmac(クマック)の代表の方が、お見えになってました。全国に数十ヶ所あるMACのうちの一つです。

ありがたい事に、宿はホテ山です。スタッフ一同心より御礼申し上げます。



おやすみ宇宙 おはようドローイング展は、7月1日(日)〜8月31日(金)までの開催です。

特定の日を除いては、基本的に予約制の公開になります。

詳しいお問い合わせは、midoriartcenter@gmail.com(担当:服部)まで、ご連絡いただければと思います。



オープニングと最終形態がとても楽しみな展覧会になりそうです。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

魚料理

2012年6月22日


昨日は、鰯(いわし)の梅肉揚げをお出ししました。鰯に梅のたれ?ソース?・・・同じ意味か?を挟め、天ぷらにしました。

鰯は、初夏(青森だと6月くらい?)〜秋にかけてよく穫れる魚ですよね?

昔は、古川の市場で、大盛りで200円くらいで売っていましたが、漁獲がなく高級な魚になりつつありますよね?

さておき、今日は、鯖(さば)です。

青物(あおもの)オンパレードでずが、これも夏が近づいている証拠ですかね?

夏のむつ湾は青物がよく穫れます。新鮮なものが入ると刺身でなんてこともあります。

今日の食堂部は、すばり鯖の塩焼きです。

お時間が合えば、是非。



青物って脂が乗ってておいしいですよね???







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

朝ご飯

2012年6月21日


とある日の、朝ご飯のメニューです。



朝ご飯は、大切ですよ!その日の活力源になる食事ですから。



この日は・・・蕨(わらび)のおひたし・揚げ茄子の味噌添え・目玉焼き+野菜・さんまの醤油漬け焼きに、お新香。これに味噌汁とご飯でした。

野菜をメインとした、朝食を心掛けています。朝は野菜と塩分とれればと思っています。たまに、目玉焼きがハムになる場合もありますが、朝は適度な塩分が大事です。



観光・出張にこられるお客様の朝の塩分は、ホテ山で。

汗をかくこれからのシーズンは特に塩分・水分を失いやすくなるので、ご宿泊の際は朝食を召し上がってからおでかけされる事をお薦めします。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

最新の記事一覧

カレンダー

アーカイブ

Copyright(c) 2016 ホテル山上ブログ All Rights Reserved.