ホテル山上プログ メイン写真

2012年6月14日

道具なお話。

2012年6月14日


料理人の道具と言えば包丁ですよね?

調理スタッフがちょうど包丁を研いでいたので、せっかくなので紹介したいと思います。

左から、出刃・出刃(小)・野菜包丁・柳刃(1)・柳刃(2)・柳刃(3)・鰻(うなぎ)用(1)・鰻用(2)。

柳刃の先が丸いものと四角いものがあります。関東のものは四角く、関西のものは丸かったそうです。今は、丸いものが多いようですが・・・

普段見かけないのが、鰻(うなぎ)用の包丁かと思われます。土用の丑の仕込みの時に食堂部で見かけます。(土用の丑近辺に予約販売のみですが、鰻の蒲焼き・うな重をお出ししています。)

以上が和包丁と呼ばれている包丁です。

真ん中の写真に写っている包丁は、左からペティナイフ・骨すき・牛刀(1)・牛刀(2)・牛刀(3)です。

こちらはナイフ(洋包丁)と呼ばれている包丁です。

全部?出すと、包丁だけで、このくらいあります。

調理スタッフは、素材や用途に併せて、包丁を使い分けています。



(中には刀鍛冶に作ってもらったものもあるようで非常に軽いものもありました。)

今後もそれらを使って、美味しいお料理をお出しして行ければ思っています。

珍しく、道具な話を書いてみました・・・







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

最新の記事一覧

カレンダー

アーカイブ

Copyright(c) 2016 ホテル山上ブログ All Rights Reserved.