2012年6月26日
けずし
2012年6月26日
タイトルの誤標記ではありません。
けずしとは、け(粥)の、すし(漬物)です。以前に紹介した郷土料理けの汁は、野菜を細かく刻み粥のようにしたおかずですが、今回は、粥で発酵させる漬物です。発酵させる事で旨味が増す、この季節ならではの山菜が入った。保存食(漬物)です。
具材は、家庭によってそれぞれ違いますが、ホテ山では、粥(かゆ)・身欠き鰊・鮭・フキ・蕨(わらび)・ミズ等の春の具材を入れて漬け込みます。
それぞれ、何かしら火を通されたり、下処理された物なので、「け」と一緒になった時点から、けずしとして、いただけます。
「け」がなじんでいないのと、塩の漬け込みが浅いので味は薄かったですが、それはそれで美味しかったです。
1週間程度でほどよい味になると思います。
ホテ山&食堂部でお出し出来ればと思っています。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661