ホテル山上プログ メイン写真

2012年9月

台風警戒(総支配人のお仕事)

2012年9月30日


台風ですねぇ〜〜〜・・・?

首都圏では色々影響が出ているみたいですが、ホテ山は今の所平和です。

先ほどから雨が降ってきたので、警戒に当っています。

ところで、台風って何ですか?今の所経験がありませんが・・・ホテ山スタッフが騒いでいるので、館内を一回りし、玄関にいます。

雨が降ってきたようなので、ひとまず玄関で降り始めの雨を見学・・・警戒しています。



台風って、色々大変な事が起こるようですが・・・皆様気をつけてくださいね。

僕もホテ山玄関回りを警戒したいと思います。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

緑のパプリカ?食べてみた。

2012年9月29日


先日紹介した子どもピーマン、何度かお出ししたり、食べているのですが、県内産のものが入るようになりました。

子どもピーマンは、苦みを押さえた新しい品種のピーマンです。パラペーニョの一種のようです。



県内産のこのピーマン・・・肉厚でとても歯ごたえもあり、やはり苦みも少なくパプリカのように食べれました。

調理スタッフとともに、丸焼きにしてそのまま食べたり、薄切りにしてサラダに入れてみたり何種類から試しましたが、どれも美味しかったです。

彩り・味を考えると今後幅が広がりそうな食材です。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

秋の夜長。

2012年9月28日


随分と急激に冷えてきた青森です。来週辺り雪が降りそうな勢いで寒くなってきましたね?

雪が降るには当分かかりそうですが、空気も乾いて、日中は過ごしやすい日々が続いています。

カラっとしてきた時期、魚を干すにはいい環境となりました。これから冬に向けて干した魚もまた美味しくなるシーズンです。



・・・にしても、去年より数段パワーアップした干し場に、さんまのひらきが干されていました。調理スタッフ考えたな・・・というか、やり過ぎ?

さて、さんま・鯖等の高騰が歌われていましたが、お出しできる程度には安くなったみたいです。季節の魚も色々出てきているので青物に限らずおだしする予定です。今後も干されていく物達を報告できればと思います。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

晩御飯

2012年9月27日


毎日メニューは、違いますがとある日の晩御飯です。

昨日の記事に載せていた宗八鰈の塩焼きや、メンチカツ・冷奴(シーチキン&ねぎ添え)をお出ししました。鰹はナムル風?に味付けをしてお出ししました。(かつおに限らず、マグロ等の赤身の刺身が続く時に、この調理方法で調理しています。)

この他に自家製のお新香・味噌汁・岩手産ひとめぼれの熱々ご飯を準備しました。

ホテ山晩御飯は、毎日こんな感じです。食堂部の定食はこのメニューから刺身を引いて、600円でお出ししています。

お近くにお寄りの際は是非。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

華麗な・・・

2012年9月26日


久々に宗八鰈(そうはちかれい)が登場です。

頭や内臓、鱗等を取り、綺麗にしたものを・・・なんと調理スタッフが綺麗に並べてくれました。

こちらの鰈は、塩焼きにしてホテ山&食堂部でお出しする予定です。(今日おだしするかもしれません。)

お近くにお寄りの際は是非。



食堂部の近所に、何やら焼き鳥屋がオープンするとか?機会があればまた、紹介したいと思います。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

かつお with ???

2012年9月25日


戻りかつお?戻ってないのか、かつお?

厨房に行くと、こってりと脂の乗った鰹(かつお)が、お刺身で準備されていました。ラッキーなことにスタッフ分も。

お刺身のお供と言えば、大根のツマですよね?



この日は、薬味な役割も果たせてしまう、みょうが(ホテ山畑産)がお供でした。大根のツマと同様、千切りにしたみょうがを水にさらし、灰汁を抜いた物を使用しました。

鰹の脂身の美味しさ、力強い味をみょうががさっぱりせてくれます。

そのままでも充分美味しい鰹の刺身ですが、みょうが等薬味と一緒にいただく事で、より味わい深くなります。



鰹は、季節によっておいしい食べ方があり、初鰹・戻鰹等、旬の鰹食し方が様々ありますよね?

たたきにしたり、生で食したり・・・甘露煮等もあるみたいです。

ホテ山&食堂部では、たたきや刺身をメインに、お出ししたいと考えています。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

炒め物?

2012年9月24日


厨房で謎のおかず?料理?を発見しました。

炒め物にも見えますが、スープのようなものも見えていました。

黄色と赤のパプリカと・・・白い野菜が入っていました。蕪や大根にも見えますが、独特の繊維も見えていません。さらに、炒めると色が透き通るはずなのですが、とても白いです。玉ねぎでもないし・・・

こんな時に限って調理スタッフがいません。恐る恐る食べようかと思ったのですが・・・完成形なのかどうかわからないのでやめておきました。



色々思い悩んだ結果・・・ユウガオではないかという結論に今なりました。

きっとユウガオに違いない!

後日調理スタッフに聞いてみたいと思います。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

22日(土)、23日(日)は・・・

2012年9月22日


新町商店街文化祭!!!

青森市の中心商店街の空店舗を使った文化祭が開催されます。

2日間、10:00〜16:00まで開催されます。フード系の部活や、写真・音楽等様々な部活動の成果が見られるようです。

週末は、中心商店街が楽しいようです。お時間があればのぞいてみては?







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

季節の天婦羅

2012年9月21日


晩御飯に季節の野菜の天婦羅を作りました。

玉ねぎ・ナスなどのかき揚げ、この時期といえばさつまいいもも天婦羅にしました。ほくほくで甘みがあり、美味しかったです。

写真に大きく写っているのは、ササギの天婦羅です。夏に採れた・・・未だに獲れ続けているササギも天婦羅にしてみました。衣を薄めにしたので、素揚げに近いですが、肉厚の大きめなササギも程よく熱が通り、美味しくいただけました。

味をつけずに、揚げたので塩・天つゆでいただきました。



どらも、美味しかったです。

ササギの天婦羅は、ホテ山宴会メニューでもお出ししている一品です。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

高騰中の秋刀魚。

2012年9月20日


高騰中とはいえ、季節の魚 秋刀魚(さんま)は食べたいですよね?

通年のこの時期のものに比べると、小さいですが、仕入れました。

普段だと、厨房に大量に仕入れられている秋刀魚が、こじんまりとシンクに横たわっていました。調理スタッフが秋刀魚を捌く過程もいつもより丁寧に見えました。(気のせいですが・・・)調理スタッフ某も秋刀魚の細さにびっくりしていました。

通年より小ぶりな秋刀魚ですが、ホテ山&食堂部でお出ししたいと考えています。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

最新の記事一覧

カレンダー

アーカイブ

Copyright(c) 2016 ホテル山上ブログ All Rights Reserved.