ホテル山上プログ メイン写真

2012年10月

嫌な便り。

2012年10月31日


急に寒くなったとかそんな話ではないのです。寒いとそれなりにスフッフが暖かい環境を用意してくれるので、快適な総支配人な僕です。

そんな事ではなく、老若ニャン女病院は嫌ですよね?あの独特の雰囲気・・・来る方みんながしんどそうなあの感じが苦手です。個人的にトラウマもあるし・・・(聞かないでください。)

そんな僕の事を知ってか知らないのか、スタッフ某がお知らせを持ってきました。

・・・

ワクチン追加摂取のお知らせ(凹)

ちっさい頃は好きだったんですよ、病院。あんな事があるまでは・・・(聞かないでください。)

あぁぁぁすぐ終わんないかな、病院。

今年こそは、ちょっと重いとかいわせないぞぉ〜〜〜

でもやっぱり病院、嫌い。とりあえず現実逃避してみるzzz








ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

またも・・・

2012年10月30日


烏賊!

先日紹介したモンゴイカ?が、また仕入れられました。今回は鮮度がいいのでお刺身でいただきました。見慣れたヤリイカとは違い、身が厚く甘みが強かった感じました。

先日調理スタッフ某に聞いた所、コウイカと聞いていましたが、別なスタッフはモンゴイカだと教えてくれました。

結果、どっちも正しかったようですが、本来もう少し南の海で穫れる烏賊です。最近では、瀬戸内海で穫れるはずのサワラも近海で穫れています。地球温暖化と関係があるのでしょうか?

色々な問題がある昨今ですが、無添加・無農薬な自然食品を使った料理をお出ししたいと思っています。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

今週の仕込み情報?

2012年10月29日


厨房に行ってみると・・・米と大根が下茹でされていました。本来は米ぬかを使って、大根のえぐみを取り除くのですが、最近では米の方が一般的なようです。

これはもしやっ!と思い、調理スタッフ某に聞いた所、大根はホテ山畑産の大根だそうです。

えぐみを取った大根は・・・熟成のために寝せておいた謎のたれと一緒に出されるようです。熟成された、あのたれ・・・美味しくなってました。

週初めの月曜日、体にやさしい大根で始めてみませんか?

ホテ山&食堂部で今日、お出しする予定です。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

カレー・・・

2012年10月28日


ホテ山のカレー、実はちょっと辛いんです。

野菜をたっぷり入れているので、あまり辛くは感じないのですが、辛口なルーにさらに一加えしています。

この一手間がカレーをグッとスパイシーにし、カレーとライスのご飯の相性を引きしめています。

残念ながらカレーライスは、基本的にお客様にはお出していないメニューです。しかし、例外で長期滞在のお客様からのリクエストでお出しする場合が。

寒くなったこの時期、鍋物もいいですが、カレーライスでスパイシーに温まるのもいいですよね?







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

展覧会情報

2012年10月27日

青森県立美術館の奈良美智:君や 僕に ちょっと似ているが2万人を越えたなんてニュースが入っていましたね。

奈良さんの展覧会というば、十和田市現代美術館の青い森の ちいさな ちいさな お家という展覧会も開催されています。

どちらも来年の1月14日までです。休館日等は、各館のウェブサイトをご覧ください。


国際芸術センター青森では、来週から新しい展覧会Storyteller – 識る単位が始まります。

会期:11月3日(土・祝)~12月16日(日)

時間:10:00 – 18:00

入場:無料



紅葉の季節ですが、美術館を巡るちょっとした旅も楽しそうですね。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

ぶりぶりの・・・

2012年10月26日


ぶりではなく、フクラギでした。フクラギ?フクラゲでした。んっ?

ぶりは成長段階で呼び名が色々変わる魚ですよね?調べてみると地方によって呼び名が違っていて面白いです。

厨房にいたのは、30cmほどのフクラゲでした。調理スタッフにあっという間におろされて、醤油漬けにされていました。翌日ホテ山&食堂部で焼いてお出ししまた。



すっかり秋らしくなってきた青森です。食欲の秋、美味しい物を食べたいですね。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

ハリイカ?

2012年10月25日


コウイカという烏賊(いか)のようです。近海では穫れない烏賊のようですが、市場で売ってたと理由でスタッフ某が買ってきました。

詳細はよく解りませんでしたが、西の方で穫れる烏賊のようです。青森で烏賊と言えば、ヤリイカが一般的ですよね?刺身・ゴロ焼き・煮付け等なじみのある素材です。

仕入れたコウイカ?は、とりあえず茹でてみました。茹でて、マヨネーズ・七味・醤油をつけて食べてみました。

・・・

食べ慣れない烏賊だったのでどうかと思いましたが、弾力もよく、甘く非常に美味しかったです。ヤリイカよりふっくらした感じでした。

また機会があれば、他の調理方法を試してみたいと思います。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

ミドリヤ

2012年10月24日


ホテ山近所にできたミドリヤさんに行ってきました。本格的な焼鳥屋さんで始まったお店ですが、店主は焼き物に限らず
、色々なメニューを出したいと言っていました。



久々に行ってみたら、焼鳥の他にメニューが増えていました。アルコールのメニューも季節限定のものがありました。

開店当初より、美味しくなっていたのは、店主の努力なんだなと思いました。



店主の努力と言えば、ホテ山から行くと、ミドリヤの手前7〜8件の新岡商店。こちらは、青森では珍しい牛筋煮込みをメインとした居酒屋です。牛筋の煮込みも絶品ですが、その他季節の総菜もなかなか美味しいです。



ホテ山から歩いているお店が増えてきたのは、嬉しい事だと思っています。青森の素材・味を味わっていただける店が増えるのは、嬉しい事だと思っています。



Facebookページもある近所のお店は、ミドリヤ&新岡商店です。ホテ山の近所でご贔屓にさせていただいているお店です。県庁近くの隠れ家的なお店をお探しながら、是非。

ミドリヤfacebookページ

新岡商店facebookページ







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

いくら???

2012年10月23日


鮭を仕入れた所、雌だったので、卵が付いてきました。せっかくなので、イクラを作る事にしました。

まず、お湯を沸かし、適量の塩と交ぜます。塩が完全に溶けたら、お湯の温度を鮭の体温に近い温度に下げます。

お湯の温度が下がったら、卵の皮に張りを付けるために、さらに2〜3度落とし、重曹を交ぜます。


ここに、バラバラにした鮭の卵を入れます。余分な皮等が白く浮き上がるで、それらを丁寧に除けば完成です。

完成とは言っても、そのままでは、味がとても若いです。イクラの濃い味がして美味しいには美味しいのですが、まだ塩味が足りません。

そのまま漬けて味がなじむと完成です。







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

今年もやってきました。

2012年10月22日


ししゃもシーズン!第1段が北海道えりも町から届きました。全国チェーンの居酒屋さん等で出る子持ちししゃも(カペリン)ではなく、柳葉魚が届きました。しかも、生で。

干されてもいないので、小ぶりの鰯(いわし)位のサイズです。当然干しても美味しくいただけます。

せっかくなので、塩焼き・フライ等にしてお出ししました。まだあったと思うので、今週の食堂部に登場しそうな予感です。

まだ本格的なシーズンではないので、数に限りはあります。冬にかけて旬を迎えるので、その頃には本格的にお出しできれば思っています。

秋冬の魚もまた、美味しいですよね?







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

最新の記事一覧

カレンダー

アーカイブ

Copyright(c) 2016 ホテル山上ブログ All Rights Reserved.