2013年8月
たぁづぅの煮付け。
宇宙語ではありません。冬の味覚 鱈(タラ)の白子(通称:タツ)の煮付けです。
調理スタッフ某が仕入れた鱈を調理してみたら・・・なんと白子がっ!とは言っても冬の物とは違いまだまだ小さいです。
お客様にお出しするには、質も量も・・・という感じでした。
調理スタッフ某が、いまいちな食材で賄いを作ってくれました。昆布・醤油等で出汁をとり、ネギも半端な部分を使ってタヅ煮付け完成です。の
時期尚早なタヅでしたが、美味しくいただけました。
タヅ(鱈の白子)の本番は、やはり冬ですね・・・ビジュアルは奇妙ですが、刺身で食べると絶品です。天ぷらもいいなぁ・・・
夜はだいぶ涼しくなった青森で、冬の味覚を思い浮かべてみました。
改めて、四季を通して食材が豊富な青森だなと感じました。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
Feel The Roots 2013
イベント紹介する順番を間違えました(凹) + ホテ山の内容が無いという意見もありますが、青森市内のイベント告知です。明日辺りからホテ山な内容に戻しますが・・・
今週末は、Feel The Roots 2013 三内縄文アートフェスティバル開催です。
日時:2013年9月1日(日)
開演:12:00閉会:20:00
会場:青森県青森市三内字丸山「三内丸山遺跡」入場料:無料
ステージイベントを中心に、併催の縄文工房J-Factoryでは、クラフト、ワークショップ、飲食コーナー等が開催されます。
詳しくは、Feel The Roots 2013公式ウェブサイトをご覧ください。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
八甲田でお逢いしましょう2013
9月7日〜8日は、八甲田ガレージ開催です。
映画、ライブ、アクティビティ、マームット、ワークショップ、グルメ屋台等、2日間数々の企画が用意されています。
涼しくなった青森、会場の八甲田山ローブウェー山麓駅付近はより快適に過ごせると思います。
参加したい企画が2日にまたがる場合、近くでキャンプなんてもいいですね?
秋の始めに行われる2日間の八甲田ガレージ。是非、足を運びたいと思います。
八甲田ガレージ公式ウェブサイトは、こちらから
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
メバチマグロの簡単サラダ。
用意するもの。メバチマグロ・レタス・かつお節・ネギ。
メバチマグロを食べやすい大きさに切り、醤油・ワサビを混ぜたタレに浸けておきます。
次にレタスを軽く湯通しし水気を切ります。
レタスとかつお節を混ぜ、真ん中を程よく空けて盛りつけます。
タレに浸けたメバチマグロを盛りつけ、浸けたタレも一緒にかけます。
最後に刻んだネギをふりかければ完成です。
お刺身を野菜と一緒に食べるのも中々美味しかったです。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
残暑・・・
あんっ!!!残暑???どっち???
すいません、スタッフが残暑残暑とうるさいもので・・・どうも総支配人のTheoです。寝苦しい夜もだいぶ緩和された青森の夜ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
涼しいの青森だけ?マヂかっ!!!すいません、青森市から出た事がないもので・・・・
スタッフがねぶたが終われば秋なんて言ってましたが、怒濤のイベント続きですね。
青森市だけでも、青森楽市楽座・三内丸山JOMON Festial、八甲田ガレージ他と週末のイベントが開催されます。(連れてってもらえないけど。)
まだまだ夏の余韻漂う青森ですね、(ホテ山から半径50mが落ち着く場所ですが・・・)
こういう感じで秋も徐々に深まり、紅葉のシーズンを迎えるのですね?
四季折々、人の活気もある青森・・・いい土地だと思います。(猫ですが・・・)
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
楽市楽座は今週末!!!
気づけば、今週末は楽市楽座!
8月24日(土)11時〜20時半。
場所は、いつもの善知鳥神社。
今年も出店はもちろんの事、色々な企画が用意されているみたいです。
ねぶたも終わり、夏の工芸学校も終わり、秋に向かってまっしぐらな青森ですしですが、8/24は善知鳥神社へ!!!
大人から子どもまで楽しめる企画が用意されているようです。短い夏の最後の方の想い出に・・・
三内丸山・八甲田ガレージ等もまだまだありますが・・・残暑の残る今週末は、善知鳥神社へ!!!
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
夏の工芸学校 2013
今日まで開催ですよ。
昨日、ホテ山スタッフが行ってきました。旧道を竜飛方面へ。途中一本杉やら興味のある標識、おもしろ看板等を発見しつつ一路、蓬田村文化伝承館(旧広瀬小学校)を目指しました。
青森市内からだとゆっくり行っても1時間かからない程度ですが、蓬田村に入ってから結構北上します。不安にならずに竜飛を目指しましょう。進んで行くと左手に会場があります。
校庭だった場所が駐車場になっているので、車をそちらに止めれば目の前が会場です。(ちょっと離れた所にも駐車場があったような・・・)
写真は会場に入ってすぐの廊下です。もうここからクラフターさん達の作品が並んでいます。飲食ブース等を通り過ぎると、体育館になっていて、そこがメイン会場になっています。
ここから先は、ご自分の目で確かめてください。
今日の16時まで開催しています。詳しくは、夏の工芸学校2013公式HPよりご覧ください。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
夏の工芸学校2013今日明日開催
夏の工芸学校―扉をあけたら なつかしい時間― 2013・夏
2013年8月17日(土)〜18日(日)
時間 AM10:00~PM4:00
場所 青森県東津軽郡蓬田村文化伝承館(旧広瀬小学校)
来週だと思って油断してたら、今週・・・今日からだった。
夏の工芸学校今年も開催です。蓬田村の元小学校を会場に木工・布・ガラス等のクラフターが全国から30組以上集まります。
木造の校舎のレトロな雰囲気と、様々なクラフトが展示され、とても素敵な空間です。
詳しくは、夏の工芸学校2013公式HPよりご覧ください。素敵な2日間になりそうです。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661

薫製してみました。
今日は金曜日ですが、食道部はお休みです。長期でお休みをいただいて申し訳ないですが、今週いっぱいお休みをいただいております。
さて、盆休みも営業しているホテ山・・・スタッフ某が薫製作りたいと言うもので、Xdayを確認しつつ、各自薫製にしたい材料を仕込み決行しました。
初なので、諸々の失敗は考慮しつつ、スタッフ全員の思いを乗せて山の中(ホテ山畑)で、薫製を実行してみました。
全然ホテ山車庫でOKという事になったので、今後頻発される事かと思われます。
今回は、豚肉(ペーコン)・鹿肉・チーズ、卵を勲してみました。
各々それぞれ出したので、塩気のバランスは、バラバラでしたが、今後お出しする可能性も出てきました。もう少し試してから公式に発表したいと思います。
今日は食道部休みです!!!その点はお気をつけ下さい。来週から皆様のお越しをお待ちしております。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
ボンちゃんです。
ボンちゃん・・・違うわっ!!!お盆期間皆様いかがお過ごしですか?
盆の13日発見された、総支配人のTheo(テオ)です。どうも。
いやぁ、しかし熱いですね。ねぶた終わって、盆ですよ、盆。どうなっちゃったんですかね?
ねぶたが終われば、秋なんて事を青森の方々はよく言いますが・・・ねぶたが終わってからの猛暑ですね・・・
あのしゃっこい(冷たい)風が出る機械いいですね?レーボーとかいうヤツ?あれが一番当たる場所で涼んで・・・仕事してます。
日中は、ホテ山も最も涼しい・・・ちゃんとした勤務場所で業務を遂行しています。そんな4年目な僕で、皆様には滅多に合えない僕ですが、今後ともホテ山&総支配人をよろしくお願いいたします。
ア゛゛゛ッ!!!明日金曜日食道部休みですってっ!!!金曜日出勤の方気をつけてくださいね。って書けって言われました。
皆さんに会えないアイドルとして今年も頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661