ホテル山上プログ メイン写真

2013年11月14日

謎の施設と謎の文字・・・

2013年11月14日

ホテ山ブログ番外編@おいらせ町の謎の施設

ホテ山の食材や近辺のオススメの場所を勝手に紹介してるホテ山ブログですが、今回はあまりにも衝撃な事があり、そちらの内容をお送りいたします。



まずは、経緯から説明したいと思います。

青森が大好き過ぎて、青森にしょっちゅう通っている東京在住の ねこぜさんという方がいらっしゃいます。青森の人でも知らないような場所・人々を紹介している方で、その様子をブログ゜「ねこぜの東京⇔青森」に掲載しています。

毎回とても面白いので、スタッフ某も楽しみに拝見させていただいてるブログです。

そんなブログに驚きのタイトルが!!!



もはや解読不可能。キリストの墓を超えたおいらせ町のミステリースポット。



あそこより不思議な場所はないと思っていましたが・・・

本当に理解不能でした。まずは、ねこぜさんのブログ記事をご覧ください。

それ以来気になってしょうがないスタッフ某。他の方のブログやおいらせ町についても調べましたが、一切記述なし。気になりすぎて観光に行きたいとというACACに滞在中の某作家を引き連れ行ってきました。

P1050947
P1050949
P1050954
P1050943
P1050956
P1050953
P1050946
P1050948

ねこぜさんのブログでも拝見しましたが、相当おかしな場所です。理解できない事だらけ。パブリックアートなのか、ただの置物なのか?どう理解していいのか、解りません。

しばらく色々眺めていると、気になる説明が?

P1050950

中谷ダイアグラム・・・これだと思いましたが、何のヒントも得られませんでした・・・

P1050957
P1050959

その後も何かしら見つけては、ヒントがないか探し続け、やはりねこぜさんと同じ場所にたどり着きました。

P1050958

規則的に文字が並んでいる石盤・・・中谷ダイアグラム・・・情報を視覚化?

試しに縦軸に「あいうえお」、横軸に「あかさたな」をはめてみると・・・

P1050958_2

なんとなく当てはまる。

すぐ近くの謎の文字を改めて観てみると・・・

百石へようこそ・・・これだっ!!!とその場では、解読できたと思い、すっきり帰宅。

00000001

家に帰ってから再度文字盤と文字列を当てはめていくと・・・ももいしへようこ○はら?

人っぽい字が読めません。現場では、百石へようこそで解決だと思っていましたが・・・違ったようです。簡単には解決させてくれません。恐るべし、おいらせ町。

上段の象形文字が解明できれば、何とかなりそうです。

P1050958_3

半音を当てはめると、ぴったり8文字ですが、百石へよぅこはらになってしまいます。もう一つの文を読んでみます。

P1050945

どっちが上で、どっちが下か解りませんが、「ろほこんめほ」と「よなんつよし」と読めます。

前者は意味不明だとしても、よなん つよし・・・人名かと思って調べましたが、まったく出てきません。

ただ一つ確実に解ったのは・・・

P1050955

テキストMOMOで石・・・百石?



今回の調査で解った事。

・中谷ダイヤグラムと謎の石盤は何かしらの法則があり、ヒトグラムになっている。

・おいらせ町(旧百石町)地域包括支援センターいきいき館の建物と一緒に、謎のパブリックアートは作られた。

・謎のパブリックアートに関しては、住民も詳細を知らない。いきいき館が建ったと同時にそれらが出来た。



今回の調査で理解できなかった事

・敷地内にあるABUTU等のローマ字標記の意味。

中谷ダイヤグラムと石盤のヒトグラムの関係



今回は、完全解明とはなりませんでした。

いくつかのヒントを持ち帰ったので・・・その辺を中心に調べたいと思います。



おいらせ町地域包括支援センターいきいき館に関する情報を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてたください。

まだまだ、謎が解けていないです、







ホテル山上

青森市古川3-16-9

TEL:017-723-1661

最新の記事一覧

カレンダー

アーカイブ

Copyright(c) 2016 ホテル山上ブログ All Rights Reserved.