2016年11月
保育園落ちた日本死ね!!!のちょっと前に・・・

あ゛っ!!!別にこのブログ書いた人を否定するつもりはありません。
青森市長選挙のポスターで、目を引くポスターがあったので、あえてタイトルパクりました。
このブログを書いた方は子育て支援の部分で、政府に対して「死ね」という表現を使ったのだと思います。
一方、青森市長選のこのポスター、有権者に対して生きるか、死ぬかを問うてます。
君たちの一票が未来を変える
どうせ選挙行っても何も変わらないと考えるより、4年後・8年後・・・30年後、未来に向かって自分が住んでる街のリーダーが、誇れるかっこいい人だったらステキだと思いませんか?
期日前投票・投票日当日を含め10分程度で、投票は終わります。
次の4年間・・・青森市を殺すも活かすも、あなた次第です。
どうせ地方は何も変わらないと、憂う前に・・・
個人の意思を示せる最高の機会だと思います。
青森市長選挙の投票日は11月27日(日)です。
投票した候補者が勝っても負けても・・・後から文句を言えるのは、投票した参政権を行使した人だけだと思います。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
干す・干せる季節到来。

冬将軍がいよいよやってきましたね。また寒く長い冬の到来です。
その一方で、空気が乾燥し、気温が低いこの時期、漬物・干物には絶好の季節です。ホテ山では漬物が最盛期を迎えています。
そんなある日スタッフ某が見つけてきた食材、サツマイモ。
とりあえず保存食作りと干し芋が食べたいという思いから、干してみることにしました。(干してからわかったのですが、皮は剥くそうです。)3日程干して冷蔵庫で寝かせてみます。
第二弾は皮を向いて干しに入ったとか・・・
切り干し大根はうまくいった過去があるので、干し芋にも改良を加えていきたいと思います。
お出しできるのは・・・いつの日か。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
キャベツ・・・その名は大球。

デカっ!なんだこのサイズ?スタッフの顔の倍以上あるサイズのキャベツです。
黒石市沖揚平(おきあげたい)は、高原野菜の生産を行っている県内でも数少ない場所です。冬期間はあまりにも雪深く、除雪も入らない閉鎖される地域です。
そこで作られる野菜・山菜類は、八甲田山系の水と寒暖の差が・・・くらいまで書くと美味しさは伝わるかと?
現実問題、このデカいキャベツどうする?びっくりするコトに大味でもなく、水気がないわけでもない・・・むしろハリハリとして芯まで甘い。
千切りはキリがないので、漬けてみます。お休みをいただいていた食堂部を中心にお出ししようと考えています。県産の高原野菜のお味を堪能いただければと思います。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661