カテゴリー:ホテル山上
あけましておめでとうございます。
本年もホテ山・食道部及び宴会部、ご愛顧の程よろしくお願いいたします。
年末年始よりホテ山は通常通り営業しております。
食道部は、通常通り営業を開始いたします。今まで通り、月〜金曜日ランチタイムのみの営業です。(祝日を除く)
また、宴会部も完全予約制で宴会を受け付けております。本年は宴会部に限らず、新たな展開も考えたいと思っております。
本年もホテ山とその周辺をよろしくご引き立ていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
そうそう、ちょっと困り顔の総支配人から一言。
明けましておめでとうございます。
今年も皆様の安全を陰ながら応援したいと思っています。
昨年の今頃は・・・ご心配をおかけして、すいませんでした。今年は黙ってホテ山にいたいと思っています。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
今年最後の・・・餅?
先月でしたかね・・・新米の産地である岩手県に取りに行ってきたのは。ホテ山の米は、岩手県旧東和町(現花巻市?)の農家より、直接買っています。
通常の米は、ひとめぼれ、ついでに餅米も同じ所から買っています。
新米の餅米も届いたので、去年最後の一袋を餅にしてみました。
つきたてのお持ちを・・・今回は磯辺焼きにしました。
餅はパリパリもちもちで、米の香りも良くたち、焦がした醤油と海苔との相性もとても良かったです。
スタッフ某の晩ご飯がこれだけだったのは、内緒です。
忘新年会・歓送迎会等が続きますが・・・ホテ山宴会部・・・ご予約たまわっております。
お気軽にお問い合わせください。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
Aomori Web Advent Calendar 2013
昨年より参加しているAomori Web Advent Calendar2013年も参加を表明してみました。
ちなみに昨年は、一番ヒットしたツールというお題で、包丁を紹介してみました。皆様がデジタルツールを多く載せている中、妙に浮いてた感もありました。さて、2013年今年一番ヒットしたツールは・・・

Adobe Creative Cloud + Premiere Pro CC!!!
はい?ホテル山上ブログですが・・・
何なんだそれ・・・と言われれば、クラウドストレージ + 動画編集ソフトです。
動画データをインターネット上に保存し、それを動画編集ソフトで編集できる・・・スタッフ某にとっては夢の様な仕組みだとか。
動画はデータの容量が大きく、持ち歩いてどうにか出来るものでない場合も多いです。また、別なPCへデータの移動なども非常に時間がかかります。
そこでCreative Cloudの出番です。20GBも容量があるので、年間を通して作る壮大なドキュメンタリーでもない限り、動画データをアップロードして使うことができます。
クラウド・ストレージと言えば、EvernoteやDropboxが有名ですが、容量から考えると足りず、結果Creative Cloudが大満足という結果に。
編集もPremiere Proを軸に、Illustrator・Photoshop・EncoreなどのAdobe製品も連携しているので、非常に使い勝手がいいツールです。
Aomori Web Advent Calendar 2013は、12/24まで続きます。引き続きお楽しみください。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
師走
すっかりブログを更新しないまま・・・季節は12月を迎えてしまいました。
去年も似たようなタイトルでブログをアップしたような気もしますが・・・
年末年始といえば、忘新年会と忙しいですよね?
さらに雪がちらつく季節だったりして、タイヤ交換等で週末も忙しい季節です。
さて、一方的にホテ山の色んな状況を伝えているホテ山ブログですが、珍しくお知らせがあります。
coming soon…
以上。
オープン時期等はまだ調整していますが、12月中にはオープンします。
飲み放題で考えていますが・・・飲み物の持ち込みはウェルカム!!!
むしろ、呑みたいお酒は持ち込んでください。
正式なオープンと場所については追って公開しますが、たぶん春までの期間限定営業になります。
もちろん、ホテ山での忘新年会も受け付けております。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
1年越し・・・
去年干した切り干し大根を戻しています。
ストーブの上で。じっくりと。じっくりと。
干すという行為も時間がかかりますが、戻すという行為にも時間がかかります。
抜いた水分を戻す。塩をしていない野菜は、特に時間がかかります。
自家製の切り干し大根は、漂白をしていないので戻す際に、灰汁ゴん等が出て茶色くなりますが、このまま戻すと大根は白くなります。
自然乾燥なので、しかたがないとは思いますが、
白さを伝える事は手儀ないですが、本当においしいのは事実出す。
メインではなく、小鉢の事ですが・・・
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
かつおサラダ
お客様には、かつおのたたきをお出ししました。
スタッフ用の賄いで調理スタッフ某が、かつおのたたきサラダを作りました。
余った素材を使った一品です。
たたきのしなやかな食感と野菜のパリっとした食感、それにネギの風味、ニンニク醤油と相まってとても美味しかったです。
野菜用に何かしらのドレッシング(味)があればでしたけどね・・・お客様に出すまでには、もう少し研究が必要です。
かつおが美味しい時期に、かつおサラダとしてお出しできるように、今後とも研究をして行きたいと思います。カツオとサラダに合う・・・ドレッシング。
たぶんカルパッチョに近い感じに仕上がるとは思いますが・・・
いつの日か、完成させたいと思います。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
Exchange-種を植える@ACAC
秋のアーティストレジデンス展Exchange-種を植えるが無事オープンしたようです。詳細は、ACACのウエブサイトで。
オープニングパーティーは、ホテ山をご指名いただいたので、会場とお料理を提供させていただきました。
写真は、今回参加されているアーティスト・ACAC館長、スタッフと関係のある方々です。参加アーティスト リンダさんの姿がないですが・・・
旬のお刺身をメインに、鮭はグラタン風に・・・揚げ物は旬の野菜と、いつもの鶏の唐揚げ。これに生姜味噌おでんをつけて、温かさと青森っぽさを追加してみした。
そんな事はさておき、終止会場が盛り上がっていた事が良かったと思います。
この日、泊まったお客様は・・・ゼロです。
実は、ホテ山・・・宴会のみプランも承っております。少人数〜20名程度まで。+の宿泊割引も・・・
ACACの秋のアーティストレジデンス展もお見逃しなく。
こちらは無料で、季節も良いので展覧会含め、楽しめると思います。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
うどん!!!
うどん県、香川からうどんが届きました。パッケージにある通り、ゆでうどん。
今回は、宮武讃岐製麺所の物が送られて来ました。
スタッフ某の知り合いだとか・・・何とか・・・
ゆで麺なので、温めて出汁(粉)と混ぜれば出来上がる簡単な物でしたが、やはりこしがありもちもちとした麺が美味しかったです。
付いてきた出汁は魚系の出汁が強かった印象があります。
青森だと、昆布+鰹で半々くらいの風味ですが、うどん県の出汁はカツオが強い印象です。それがうどんに合っていて、とても美味しかったです。
出汁ひとつとっても、色々なバランスがあるのですね・・・和食は深いです。
是非、四国とは言わず、全国の出汁を味わいたいものです。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
秋のもの
一週間近く放置してしまいましたが、いつの間にか秋らしくなった青森です。日中はまだ多少暑い日がありますが、朝晩は肌寒いです。
そんな肌寒い青森で・・・ホテ山で見つけた秋食材は、みょうがです!
ホテ山畑で穫れたみょうがで田楽を作ってみました。田楽の味噌は、味噌に酒、砂糖、ごま油を混ぜ、みょうがが焼き上がる少し前に塗り、味噌も焦がします。
そうすると味噌も焦げ、香ばしく美味しく食べれます。
しかしまぁ・・・みょうがの穫れること、穫れること。ここ数日田楽がスタッフ用に並んでいます。
漬物、刺身のツマ代わり、酢漬けにしたりしていますが・・・まだまだみょうがな季節は続きそうです。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
麻婆ナス?
夜にお客様が到着された頃、晩ご飯の仕込みをしている調理スタッフ某が、秋の野菜ナスを揚げだしました。
びっくりしたのは隣の鍋!!!細かく切った豚肉のあんかけ?
一緒に炒めないので、麻婆ナスでもないし・・・
調理スタッフ某に聞いてみました、「これは何?」と。
「ナス素揚げにしてタレかけて出す予定が、材料見たら麻婆がけがいいと思ったから変更した。」という事でした。
揚げたナスの油身と辛く調理されたあんがとてもおいしかったです。
揚げナスの麻婆タレがけ?・・・美味しかったです。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661