カテゴリー:ご近所散歩
古川食堂
古川食堂に行ってきました。(参照しているホームページもぐらやですが・・・)
国道から八甲通りを山手に入り、信号を1つ超えさらに山手に行くと、進行方向右手にあります。
お店に入ってみると・・・屋台?のように幾つかの店舗が入っています。参照したもぐらやさんの焼き鳥部を初め、Hale’Ono BBQ(ハレオノバーベキュー)、エレフラ、PUBかいだん下、魚ラーメンあさぎりの5店舗で構成されています。
写真を撮り忘れたため・・・写真がないのですが、もぐら屋焼き鳥部とHale’Ono BBQからおつまみを何品か頼みました。焼き鳥はもちろんの事、ハレオノのピザトースト等、とても美味しかったです
ハレオノの定員さんから、辛いのお好きなら是非と渡されたスパイス。
辛いには辛かったのですが、料理にとても合っていました。そんなスパイスに・・・ドン.キホーテで出会ってしました。
無論買ったとか、買わなかったとか・・・
古川食堂はホテ山から歩いて数分の所なので、また是非伺いたいと思います。(次こそは写真を・・・)
若い人で賑わっている素敵なお店でした。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
新岡商店?


ホテ山から徒歩数分の所に新しいお店ができました。
その名は、新岡商店です。牛すじ煮込みを中心とした居酒屋です。
3月5日から正式オープンだそうですが、ご近所ということもあり招待していただきました。
写真は店主の自信作、牛すじ煮込みの醤油味と塩味です。どちらも丁寧に処理され、味付けもほどよくとてもおいしかたです。この他にも季節毎の魚やサラダなどを出すようです。
店の雰囲気もよかったので、まつ是非行きたいと思います。
場所はなんと!食堂部の隣です。詳しい位置はご近所マップにも掲載したいと思います。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
ご近所散歩 with アーティスト。
中崎さん・(決して前の日誘われて心が折れた訳ではない)服部氏を連れて雲谷ヒルズへ行ってきた帰りにACAC(国際芸術センター青森)へ寄りました。
下道さんのお客人濱さんをACACで発見したので、何か郷土料理を味わっていただきたと思い、古川のじょっぱり蔵に行って来ました。
お通しがわらびの油炒めとモツ・豆腐でした。どちらとても美味しかったです。
この時期の青森で美味しいと言えば、やはりタツですよね?
鱈(タラ)の白子を青森ではタツと呼びます。青森では、郷土料理のじゃっぱ汁や天ぷら等で食されています。じょっぱり蔵さんは、刺身があったのでタツ刺しを注文しました。ホワホワトロトロのタツさしをポン酢でいただきました。
ここのお店は他にもおいしい料理・新鮮な海産物もあります。また、地元のお酒も置いているのでみんな満足で帰りました。
じょっぱり蔵
青森市古川1丁目21−5 クラリスビル 2F
017-773-3457
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
ご近所散歩
ブログのカテゴリー・地図(別ページ)もありますが、今回はお店の紹介ではなく、単純に近所を散歩してきました。近所の光景が、あまりにも凄かったので・・・

これは、どうやって積んだのですか?
軽く建物の2階部分に差し掛かっているので、推定4mくらいの雪塊です。右手に見えている黄緑っぽいバーが1階の床部分くらいな高さです。
歩道があるのが奇跡ですよね?
ここの通りは、ホテ山から1分程度で、雪の回廊が体験できます。それはさておき、車道と歩道の間に、どうしたらこんなに狭くて高い雪の山が作れるのでしょうか?


次もまた、不思議な光景です。
歩行者用信号の下に軽自動車?
雪が積もって高くなっている歩道から撮った、車道です。
信号に近づくと、よりその高さが分かるかと思います。完全に歩行者の方が、運転席より上を歩いています。身長150cmもあれば、信号機に触れる事が出ます。
除排雪の状態にもよりますが、市内随所がこんな感じの青森市です。紹介した場所は、200mも離れていない場所ですが、主要幹線なのか、そうでないのか等で除排雪状態は変わります。
大変だと言ってしまえば、それまでですが、この季節にしか見られない光景だと思えば、少しだけ面白いと思えるのかも知れません。
降ってしまう雪を憂うなら、楽しみたいと心掛けていますが、今年は降り過ぎです(涙)
雪を捨てる場所をくださいとうのが、市民の切なる願いではないでしょうか?
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
青森市のソウルラーメン
新幹線開業前辺りから、焼き干しやホタテラーメン等を売り出し、青森ラーメンと呼ばれる物が多数出てきましたが・・・
青森で昔からやっている老舗のラーメン屋といえは、ニコニコ通りの工藤ラーメンです。
煮干のラーメンですが、煮干が主張する事もなく、あっさりした醤油ラーメンです。サイズは、小・中・大・特大と4種類です。大が1玉です。市場に来られる方の中には、ご高齢の方も多いので?、比較的小さいサイズも充実しているようです。
建物は結構前に立て替えられ、奇麗になりましたが、昔の店舗も風情があってよかったです。店舗内も明るくなり、お一人様から、家族連れまで対応できるように工夫が凝らされていました。さらに、豪華な券売機も設置されています。
古川市場で、昔からのあっさり中華そばといえば、やはり工藤ラーメンの醤油です。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
マイナーチェンジ
ほんの少しだけウェブサイトを更新しました。既に、お気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・

左サイドバーにご近所散歩というバナーを貼りました。こちらをクリックしていただけると、Google Mapに接続されます。
Google Mapにこれまでカテゴリー:ご近所散歩で紹介してきた店をマッピングしています。アイコンがある場所をクリックしていただけると、お店の住所・連絡先・これまでホテ山ブログで紹介した記事を掲載しています。さらに、詳しくご覧になりたい方は、ずっーーーと下に、「より大きな地図で ホテ山周辺のおすすめ を表示」でGoogle Mapがフルサイズで表示になるので、より見やすくなるかと思います。
ホテル山上の周辺にはまだまだ、おいしいお店・素敵なお店・新しいお店・老舗・不思議なスポット等がまだまだあります。今後もご近所散歩というブログカテゴリーとこちらの地図を使って紹介していきたいと思っています。
まずは身近な場所(古川)から随時範囲を広げていきたいと思いますので、今後ともホテ山ブログをよろしくお願いいたします。
少しずつ少しずつ、マイナーチェンジも進めていきたいと思っています(ボソッ。
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
2011 51th ACC CM Festival

今日は、ACC CMフェスティパル入賞作品発表会に行ってきました。青森駅前にある青森市民ホール(旧ぱるるプラザ)で毎年この時期に行われています。
時間は、13時から16時15分と長いのですが、あっという間に時間が過ぎてしまいます。CM自体が15〜30秒程度でできているので、テンポ良く良質のCMを見る事ができます。
ラジオCMから始まり、テレビCM1部(地域ファイナリスト)、テレビCM第2部(ACC受賞作品)で構成されていました。
ラジオCMって・・・と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、映像がない分、想像が豊かになりなかなか面白かったです。
ラジオCM部門は、車用のファブリーズのCMが面白かったです。第1部は全国の優れた地方CMが見れるので、これもまた楽しいです。関西地域のサンテレビのCMは昨年に続き非常に面白かったです。また、北海道・九州地域のCMは大規模な撮影をしているものが多く見られ、地方性?・流行?のようなものもかいま見られ楽しかったです。
第2部は、有名企業のCMで、皆さんも目にした事があるものばかりでした。改めて受賞した作品を見ましたが、印象に残っているCMが多く流れました。TNPやサッポロビールの大人エレベーター・BOSS・ドコモ・ソフトバンク等です。東北新幹線全線開業も受賞していたのには、驚いたやら嬉しかったやら・・・
My First Aomori・・・少し懐かしい感じもありましたが、改めていいCMだなと思いました。
そして、今年のグランプリは・・・
九州新幹線全線開通 JR九州でした!
インターネット上でも話題になり、個人的にもみましたが、とてもいいCMだと思っていました。
全線開通した喜びと感動がよく表現されていて、素敵なCMだと思っていました。改めて大きなスクリーンで見ると泣きそうになってしまうくらい感動しました。
毎年、楽しみにしているCMフェス。今年もいい作品が揃っていました。
そんなCMフェスは青森以外でも、というより今日の青森を皮切りに地方でも入賞作品発表会(ACCの日程のページにリンク)をやっているので、興味があればお近くの会場へ足を運んでみてはいかがでしょう?
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
Merry X’mas
青森の方なら除雪と排雪が違うのは、わかりますよね?
除雪と排雪の違いは、ただ雪をよせる除雪と、寄せた上で、ロータリー車とダンプカーを使って完全に雪を運び出す排雪という作業です。
青森市の除雪(排雪)は、上手いと県内にいるとよく聞きますが・・・本当にその技術は高いと実感しました。
固い氷の塊を置いて行かれる等の不満をたまに聞きますが、その場できちんと対応すれば、業者の方は嫌な顔一つせず雪を持って行ってくれる事を実感しました。
いくらブルトーザーの技術が優れていても、ブルトーザーのバケットで、できる作業は限られていて、人がちょっとした補助をする事で、作業が数段楽になるんだろうなと思いました。
当然大きいブルトーザーだと、塊も大きいので、ご老人に限らず重いですが、排雪に入る日程が解っていれば、ご近所で協力しあえるのではないでしょうか?
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
源氏
さて、上の話題とは全く関係ないないのですが、今日は古川にある源ちゃんラーメンに行って来ました。昔からあるラーメン屋さんで、リーズナブルでおいしいお店です。

今日は数あるメニューの中から・・・マーボー豆腐定食(750円)をいただきました。源ちゃんラーメンの辛いものメニューはご主人に辛くしてくださいというと通常より辛めに作ってくれます。今日はノーマルな麻婆豆腐をいただきましたが、山椒がとても美味しかったです。
食べ終わってから気づいたのですが、エビワンタンラーメンがおすすめらしく、そちらをいだきたかったと後悔しましたが、またの機会にとっておくことにしました。
源ちゃんラーメン
〒030-0862 青森県青森市古川2丁目7−4
017-735-6981
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661
青森魚菜センター
青森市には古くからの市場街があります。青森駅から南東に広がるエリアです。
昔は、駅から南側にりんご市場が広がっていましたが、ミッドライフタワーに統合されました。また、アウガの地下にある市場も、以前は地上にあり、市場のみでした。
統合されていく一方で、アウガの南側には昔ながらの問屋街が未だに残っています。
新旧混ざっているエリアですが、ホテ山の食材の多くはこのエリアから仕入れています。

そんな問屋街の一角に青森魚菜センターはあります。最近では、のっけ丼で、注目を集めていますね?
システムは、100円でご飯を買って、市場をまわりながら、好きな具を買って乗せていくというもの。市場をグルッとまわると、オリジナルのどんぶりが完成します。
青森魚菜センターは、魚屋だけでなく、お肉屋さんやお惣菜屋さんも入っているので、刺身が苦手な方でも楽しめるのでは?
季節毎の素材の情報や近所の観光施設を紹介してくれるインフォメーションもあるようです。
駅から歩いていける距離なので、青森で最後に海鮮が食べたいと思ったら・・・ここに寄るのも良いかもですね?
青森市古川3-16-9
TEL:017-723-1661